全然関係ないけど、
最近Voicyにハマってる。
赴任してからだから半年以上は聞いていることになる。
恋愛系のゴッホさんとか隠遁さんとかは
個人的にはあまり興味がない。
恋愛お悩み相談系は
ああいう手練れに相談する前に
自分で行動してなんとかせぇよって思う派。
サウザーさんとかあやにーさん、
あとかほこママ(経沢かほこさん)のは
ビジネスに関しているからかなり頻繁に聞く。
みんなそれなりに偏った考えを持っているけど
そう思いながら聞くことで
逆に自分の考えが固まってくる感じ。
なんつーか触媒みたいな。
さて、話がそれまくったが、
シンガポール両替での最後の話。
新生銀行のインターナショナルキャッシュカード
知っている人もいるかもしれないが、
新生銀行のカードの場合、
海外のATMでも自分の口座から
外貨で引き出すことができる。
便利ですよね。
日本で利用しているカードで
そのまま海外で使えるから。
だから、友人とかも
「そのまま使えてマジ楽~絶対作ったほうがいいよ~卍」
みたいなこと言っている奴いる。
俺からしたらアホ。
いいか、
新生銀行はやめておけ。
※海外両替という意味に限る。
その他のメリットはよう知らん。
やめとくべき理由は簡単。
手数料で4%も取られるから。
ちなみに2018年12月から
サービスが少し変わるらしいからその画像を貼り付けよう。
今後は
新生銀行キャッシュカード
から
プリペイドカードGAICA
ってやつになってプリペイドのチャージ分しか
使えないようになるみたいだけど、
とにかく為替手数料4%っていうのは意味わからん。
この記事で書いた通り、
クレジットカードの海外キャッシング:手数料ほぼなし
クレジットカードの利用:手数料は1.6%
新生銀行ATMカード:手数料は4%。
ある意味で破格。
破格のぼったくりww
海外赴任する前に、新生銀行の口座作っとくといいよ
と言われたら、
ガンシカしておけ!
以上。
みなさんが搾取されないように願います。
何回も言うけど
だからこそお手軽という意味でも
海外キャッシングが一番オススメ。
まだ読んでいない人はコチラから↓↓↓